ミニマリストのデスク環境が知りたい!
・配線がごちゃごちゃする…
・在宅でもっと集中したい!
しんご
4画面(合計65インチ)で作業性はマキシマム!
でも、室内コンセントへの配線は1本のみで、すっきりミニマルにしました。

この記事では、
断捨離しても残った【デスクのモノ】全17個について、
ミニマリスト視点の風変わりなレビューを添えて、各アイテムをご紹介します。
【デスクのモノ】全17個の内訳は次の通りです。
・生産性がUPするモノ:8個
・配線処理に役立つモノ:4個
・疲れを軽減してくれるモノ:5個
🔻レビューの見方です。
✅️:ミニマリスト的コメント
⭕️:おすすめポイント
❌️:デメリット
⚠️:購入前の注意点
※商品リンクは、FlexiSpot公式 / Amazon / 楽天市場 のいずれかです。
ご自身のデスク環境と比べて頂くことで、モノを減らし、さらに厳選する一助となります。
ぜひ最後までお付き合いください。
生産性がUPするモノ:8個

Macbook Air M4(2025)+外部モニター2台+iPad(Sidecar接続)
=4画面のクアッドモニター!
合計65インチの大画面で作業。生産性を最大化しています。

✅️コの字フレームで部屋が広く見える。
⭕️ボタン一つで昇降可能。メモリは4つ。自然とスタンディングでの作業が増えて生産性UP。
⚠️組み立てはパーツが重くて超大変です。3時間かかりました…
▶参考記事

✅️暑い/寒い際にエアコンの側へ移動できて快適です。→サーキュレーターは断捨離。
✅️シーリングライトの真下/窓際に移動して明かりを確保。→デスクライトが不要に。
✅️移動を前提にすれば、机を1つに集約できます。
⭕️フレームと床との間に隙間ができ、視覚効果で部屋を広く感じます。
▶参考記事

✅️ミニマリストさんはMac派が多い印象です。
⭕️iPhone、iPadと連携できて快適です。
⭕️本体+2台の外部ディスプレイ出力はM4以降から。sidecarでiPadを繋げば、4画面(クアッドディスプレイ)で作用できる。

15.6インチモバイルモニター+スタンド(BoYata)(4/8)
⭕️Macbook Air M4から2画面へ出力。
⭕️本体+外部モニター2台+iPad(Sidecar接続)=4画面のクアッドモニター!65インチの大画面!

⭕️第2→第3世代で大幅進化!今でも性能十分。
⭕️Sidecar機能で拡張モニターとして使うなら、11ではなく、12.9インチの大画面がおすすめです。
▶参考記事

⭕️iPadの側面に磁力でくっついてペアリング/充電可能。
✅️第1世代の充電するスタイルはシンプルさに欠けますよね…
⚠️ペン先は定期的に交換必要です。

✅️ノイズキャンセリング機能が超優秀!ヘッドホンは手放しました。
⭕️単体で最大6時間、充電ケース併用で最大30時間の再生が可能。
⭕️MagSafeで充電できる。

✅️ケーブルを減らしたいミニマリスト的にはUSB-Cに変更になった15以降がMUST。
⭕️iPhone15は、Pro Maxモデルのみ最大29Wの充電に対応。iPhone16は、全モデルが45Wの急速充電に対応。
⭕️iPadやMacBookと連携できて超快適♪
配線処理に役立つモノ:4個
ケーブル類が、なるべく少なるように工夫しつつ、電源タップも含めてケーブルトレーにまとめています。
室内コンセントへの配線は1本のみにして、見た目をスッキリさせています。

✅️配線をスッキリ整えるには必須アイテム。コンセントタップごと収納し、室内コンセントへの配線は1本のみ!
⭕️通気性良く、熱が篭りにくい設計で安心。
⚠️天板に直接ネジで取り付けるタイプ。天板に穴を開けることになります。
▶参考記事

✅️配線をすっきりまとめられます。
⭕️HDMIは4K対応。
⭕️パススルー充電可能。

⭕️ホコリや水滴の侵入をガードする仕様(Panasonic独自技術)。
⚠️火事のリスクがあるので、安価な延長コードは避けた方が良い!

✅️コンパクトに折り畳める。
⭕️Qi2対応のiPhoneなら最大15Wの高速充電が可能。
疲れを軽減してくれるモノ:5個

✅️小スペースでもストレスなく使える。
✅マウスパッドは不要に。
⭕️肩こりの悩みが解消!
⭕️慣れると、通常のマウスより断然使いやすい!

⭕️ゆったり広々。あぐらをかいて座れる。
❌販売中止…
🔍「あぐらチェア」で検索すると、類似商品がヒットします。

⭕️メッシュカバーで、通気性が良くて蒸れない。
⭕️姿勢が良くなり長時間座っていても、腰が痛くならない。
⚠️座面が高くなるので、フットレストとセットで使うのがおすすめ。

⭕️むくみ、冷え性の対策になる。
⭕️メッシュカバー採用で熱がこもらない。

⭕️サイドの光も遮断し目の疲れを大幅に低減。
✅️紙の本は持たず、iPadで電子書籍を読んでいます。ブルーライトによる睡眠の質悪化が気になり、夜の読書は、この保護メガネをかけています。
⭕️耳にかけるテンプル部は伸縮式で、サイズ調整が可能。
手放したモノ(更新履歴):4個
テスクから次のモノは手放しました。

✅️【ネジ式キャスター(FlexiSpot

✅️【AirPods Pro 2
❌マウスパッド
❌モバイルバッテリー
→スマホのバッテリーの持ちが悪くなったら、新しいスマホを買います。
以上、【デスクのモノ】全17個と手放したモノでした。
大量の家具・家電の処分する場合には、専門業者にお願いする方も多いですが、不用品回収業者による「ぼったくり被害」が起きています!
当時、知識がなく、ぼったくられました…
被害防止のポイント
- 複数社から見積もりを取り、相場を把握する。
- 作業前に書面で、金額や追加料金の有無を確認する。
- 自治体の粗大ごみ回収サービスも検討する。
不用品回収業者を利用する場合は、
下記のような一括見積もりサイトで、必ず業者比較をして下さい。
【エコノバ】が便利で安心です。
- 最大5社への問い合わせ可能。
- 全国47都道府県に対応。
- 見積もり無料。
